にじいろ歯科

子供のうちからはじめる小児矯正

お子様の歯のお悩みご相談受付中

歯並び
無料相談
も実施中

一宮市浅井町の子供専門の歯科医院です。

一宮市浅井町の子供専門の歯科医院です。
キッズルーム・ファミリールーム完備

お子様にこんなお悩みありませんか?

PROBLEM

お子様にこんなお悩みありませんか?
  • いつから歯医者に通えばいいかわからない
  • どこの歯医者にいったらいいかわからない
  • 虫歯にならない予防方法が知りたい
  • 子供が歯医者を怖がってしまう
  • 子供の歯並びが気にある
  • お口がいつも開いている
  • 歯がぐらぐらする
  • 定期検診の頻度はどれぐらい?
  • など

子供のむし歯を防ぐ為にママができること

子供のむし歯を防ぐ為にママができること

子どもの虫歯のほとんどは、親や家族など、周りの大人からの感染によるものです。親から子供に感染させない為にも、ママのお口の状態、家族のお口の状態がとても重要です。また、生後6ヶ月くらいから乳歯が生えてくるので、この時期からむし歯菌への感染リスクが発生します。0歳でも歯医者に通い始めることは、むし歯予防の先手を打つことにもつながるのです。

お子様の成長に合わせた予防歯科

PREVENTEVE

妊娠中の口腔ケア
~マタニティ歯科のすすめ~

01
マイナス0歳
妊娠期
歯とあごの成長 ケアのポイント
お母さんのお腹の中で、
乳歯・永久歯の芽が育っている
マタニティ歯科検診を受ける
妊娠中にむし歯や歯周病は治療しておく

赤ちゃんの歯は妊娠中から育っています。

赤ちゃんの歯は、お母さんのお腹の中にいるときに発育が始まっています。
実は、乳歯だけでなく、永久歯の芽もでき始めているのです。
丈夫な歯をつくるには、お母さんが健康であることはもちろん、バランスのとれた食生活を通して、お腹の赤ちゃんに栄養を補給することが大切です。

赤ちゃんの歯は妊娠中から育っています。
妊娠中のお母さんのお口のケア

妊娠中は体調不良などで、日常生活での制約が多くなり、お口のケアが不十分になりがちです。この先何十年も使う歯です。大事にしましょう。

妊娠中に歯科医院でできること

つわりがおさまり、安定期に入ったら(マタニティ歯科検診)を受けましょう。
歯肉の腫れや取穴、むし歯による歯痛などの異常がある場合は、この時期に受診します。歯科で使う麻酔は使用量がわずかなので、胎児に影響はありません。

妊娠中に歯科医院でできること
親知らずの抜歯は妊娠前に

妊娠前に歯科を受診した際、親知らずの状態を見てもらいましょう。診察やX線写真でむし歯にかかっていたり、歯肉の炎症を起こす可能性が高い場合は、事前に治療すること(抜歯など)をおすすめします。

歯周病の予防改善

歯周病が怖いのは、歯周病が重症化するとお腹の赤ちゃんにも影響することです。
早産や低体重児出産のリスクが高くなります。適切なケアによって、歯周病を予防・改善しましょう。

0歳からの予防歯科
~歯が生えてきてから気をつけること~

02
0歳~2歳
乳児期
歯とあごの成長 ケアのポイント
乳歯が生え始める
上下4本の前歯が生える
お口を正しく育てる勉強
歯がはえたら保護者みがきを始める

赤ちゃんの歯が生えて気をつけること

お子さんの歯並びに関して授乳の仕方や抱き方など、生まれてからすぐに気をつけた方が良いこともあります。そして、赤ちゃんのむし歯菌の多くは、お母さんのお口から入ってくるのがほとんどです。
赤ちゃんに菌をうつさないように接触を防ぐより、出産前にお母さんのむし歯をゼロにしておくことが大切です。

赤ちゃんの歯が生えて気をつけること
絶対にやってはいけないこと

フーフーと息をかけて冷ました離乳食を与える。
大人が口に入れたスプーンやフォークを赤ちゃんのお口に入れる。

0歳からの予防歯科

それでも、ふとしたことでお母さんからお子さんに菌がうつることも少なくありません。
子どもに感染させやすい口腔環境を作らないように、まずはお母さんの口腔内のむしば菌を減らす、予防歯科が大切です。

0歳からの予防歯科
親子の口腔ケアを学びにきてください

お子さんへの授乳の仕方、離乳食の食べ方が、今後の顎の発育にかかわってきます。当院に通うお母さんも、どんな離乳食がいいかとご相談もよく受けます。
離乳食開始前から、親子の口腔ケアの知識を是非学びにきてください。

子どもの歯を守る習慣
~お子さんの歯のメンテナンス~

03
3歳~
6歳
歯とあごの成長 ケアのポイント
乳歯20本が生えそろう 3歳になったら、自分で歯磨きスタート
歯科医院で、フッ素塗布、シーラント、歯のクリーニングで虫歯ゼロに!

乳歯の虫歯を作らない、進行させない

3歳くらいになると、いろいろなおやつを口にし始めます。甘いものをどんどん欲しがり、しっかりとコントロールしていないとたちまち虫歯ができてしまう時期でもあります。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が半分しかないので、虫歯もあっという間に進んでしまいます。また、奥歯の歯と歯の間のような見えにくい場所にも虫歯ができやすいため、油断ができません。

乳歯の虫歯を作らない、進行させない
歯並びを悪くする癖に要注意

歯並びを悪くしてしまう大きな原因として、「お口周辺の癖」というものがあります。例えば、指しゃぶり、唇を噛む癖、口呼吸、舌を突き出す癖、ほおづえなどです。
このような癖がある場合、放置しておくと歯並びだけでなく、お顔の骨格形成にも異常をきたしてしまうことがありますので、気がついたら早めにやめさせていく必要があります。

むし歯をつくらない4つの戦略
フッ素塗布

フッ素は歯の表面を整え、硬くする作用や、むし歯菌の働きを抑える作用をもっています。歯科医院で塗布してもらうと効果はさらに高まります。

シーラント

むし歯になりやすい奥歯の溝を樹脂で埋めて、汚れがたまらないようにして、むし歯の発生を防ぐ方法です。

プロによる歯のクリーニング

歯科医院では、通常の歯みがきでは除去できない歯垢(バイオフォルム)を専門の器具を使って取り除きます。

食事・生活習慣指導

虫歯になりにくい食事、おやつの食べ方、歯磨きをするタイミングなどについて指導を行います。

むし歯をつくらない4つの戦略

生え始めた未熟な永久歯を守る
~歯並び・かみ合わせを整える~

04
6歳~
12歳
歯とあごの成長 ケアのポイント
永久歯が生える
この時期は、13歳ごろまで
乳歯と永久歯が混在する
永久歯をむし歯からしっかり守る事が大切
歯並び・噛み合わせを歯科医院でチェック

子どもの歯で大切な「6歳臼歯」を守る

6歳ごろから永久歯の生え変わりが始まり、13歳ごろまで永久歯への生え変わりが続きます。
6歳前後で奥に「6歳臼歯」と呼ばれる大きな奥歯が生えてきます。
生えたての永久歯の表面は酸に弱く、むし歯になりやすいのです。自分でみがけるようになっても、まだ大人のチェックが必要です。保護者みがきは9歳ごろまで続けましょう。

子どもの歯で大切な「6歳臼歯」を守る
仕上げ磨きのすすめ

年齢が上がるにつれ、歯磨きがだんだんと上手になってきます。ですが、学童期はまだまだ一人で隅々まで磨くのが難しく、油断すると虫歯ができてしまいやすい年齢でもあります。確実に虫歯を予防するために、高学年になるまでは、せめて夜寝る前の歯磨きは、最後に親御さんが仕上げ磨きをしてあげることをおすすめします。

定期検診と歯並びチェック

第6臼歯の奥歯の溝は深く、虫歯を防ぐためにシーラントと呼ばれる溝のコーティングを行います。フッ素塗布は引き続き定期的に行います。

乳歯から永久歯への生え変わりが盛んな時期です。定期的に生え変わりの状態を観察し、必要に応じて抜歯を行ったり、歯並びに問題がある場合には小児矯正治療をおすすめする場合もあります。

定期検診と歯並びチェック
あごの成長を利用した矯正治療

6歳前後だと、あごの成長を利用して歯並びを整えることができます。
あごの成長を利用すると永久歯がきれいに生えるようにしていくことができます。骨格が原因の受け口や出っ歯、叢生などにも有効です。

治療自体も痛みもなく、自宅にいる時間や寝ている間だけ矯正装置をつければいいので、保育園や幼稚園でストレスを感じることもありません。

04

にじいろ歯科
クリニックの特徴

FEATURE

FEATURE01

お子さんとのコミュニケーション
信頼関係を大切にしています

チェアに座ってもらう、お口を開けてもらう、歯磨きの練習をしてもらうといったように、一歩ずつ着実に慣れてもらい、必要な治療・処置を行います。
また、お子様には常に優しく声をかけ、保護者様にはしっかりと説明を行い、歯科医院・スタッフを信頼していただけるよう努めています。

FEATURE01
FEATURE02

痛みを感じさせない工夫

虫歯で歯に穴が開いてしまうと、歯を削る治療が必要になります。また、生え変わりがスムーズに行かずに乳歯を抜かなければならない場合もあります。

そのような場合に必要となるのが、歯茎に打つ麻酔注射です。麻酔をなるべく痛くないようにできれば、あとの治療で苦痛を感じることはほとんどありません。

FEATURE02

表面麻酔をします

歯科医院では、通常の歯みがきでは除去できない歯垢(バイオフォルム)を専門の器具を使って取り除きます。

極細の注射針を使用します

注射針が細いほど、針が刺さった時の痛みを感じにくくなります。当院では痛みを感じにくくするよう、極細の注射針を使用しています。

麻酔液を体温程度に温めておきます

麻酔液の温度が冷たいと、体内に入った時に体温とのギャップにより痛みを感じやすくなります。

電動麻酔器を使用します

電動麻酔器を使用することで、見た目の恐怖心を感じず、ゆっくりと一定の速度で圧を最小限に麻酔液を注入るので痛みを感じにくくなります。

FEATURE03

歯並び・あごの健全な成長を
診断します

歯並びやアゴの健全な発育は、将来の歯の健康状態や体作りに大きく関わってきます。
ただ、歯並びに問題があってもすぐに矯正治療が必要、となるわけではなく、それぞれのお子さんにとってベストなタイミングというものがあります。

また、口の周りの癖を取り除き、筋肉のトレーニングを行うだけで、矯正治療をせずに改善することもあります。
ベストな方法もお子さんによって異なりますので、まずは、お子さんのお口の成長がうまく行われているかどうかをみてもらおう、くらいのお気軽な気持ちでいらっしゃってください。

FEATURE03
FEATURE03 FEATURE03
FEATURE04

保育士の資格を持つスタッフが
いるので子連れでも安心

当院では保護者の方に安心して治療を受けてもらえるように保育士の資格を持つスタッフが在籍しています。
経験豊富な保育士で、お子さんを安心してお預かりできるため、子連れの親御さんにも診療室での治療へ専念していただくことができます。

FEATURE04
FEATURE04 FEATURE04
FEATURE05

キッズスペースを完備

待合にはおもちゃやテレビをご用意したキッズスペース、また診療室にはご家族で入れるファミリールームも用意しております。
「歯科医院=こわいところ」ではなく、「歯科医院=楽しいところ、遊べるところ」と思ってもらうことで、少しでも早く慣れていただければ幸いです。

FEATURE05

院長からのメッセージ

子どもの歯は将来の宝物
“治療しなくてもよいお口の環境”を共に作っていきましょう

MESSAGE

生まれて間もない赤ちゃんには虫歯菌は存在していません。しかし生まれて以降、外部から虫歯菌が口の中に入ることで、虫歯菌に感染していきます。感染しやすい時期は生後19か月から31か月と言われています。この時期に虫歯菌の感染を防ぐことで、口の中の細菌バランスが整う3歳以降は虫歯菌に感染しにくくなり、成長しても虫歯のできにくい環境が整います。当院では、虫歯を防ぐための体制が整っています。しかし、歯医者だけでは虫歯ゼロは達成させることはできません。親御さんのご自宅での協力も必要になります。お子様の健やかな成長を、共に目指していきましょう!

院長からのメッセージ

妊娠検診や産後の食育を行っています

お気軽にご相談ください

にじいろ歯科

医院紹介

INFORMATION

にじいろ歯科
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

※ △の診療は14:30~18:00
最終受付は30分前
木・日・祝:休診   
祝日のある週の木曜日は診療いたします。

医院名
医療法人ラウレア にじいろ歯科
理事長
澤田 繁季
所在地
〒491-0105 愛知県一宮市浅井町大日比野如来堂1545
駐車場
30台完備

よくあるご質問

QA

Q:家族に虫歯が多いのですが、子どもなりやすいですか?

虫歯になりやすい傾向はあります
歯の質、唾液の性質、虫歯になりやすい歯並びといったようなものは遺伝しますので、親が虫歯になりやすい場合、一般的にお子さんも虫歯リスクは高くなります。
また、虫歯菌はお母さんからお子さんにうつりますので、お母さんに虫歯が多いとお子さんも虫歯が多くなる傾向というのはあります。
ですが、多くの場合は環境や生活習慣によって虫歯になるかどうかが決まります。食事の与え方、歯磨きの仕方などに気をつけていけば、お子さんを虫歯にしないことも十分可能です。

Q:フッ素塗布は何歳から始められますか?

乳歯が生えたら(6ヶ月〜)始められます
生えて間もない時期の歯は、まだ十分に硬くなっておらず、虫歯になりやすいものです。フッ素を塗布することで、歯を硬く、強くしてくれますので、乳歯・永久歯にかかわらず、生え始めたら塗布することをおすすめします。
ただし、フッ素は歯を強くしてくれるといっても、「歯磨きをしなくても虫歯にならない」ということではありませんので、歯磨きをしっかりと行ったり、食生活に気をつけることは欠かせません。

Q:4歳の子がすきっ歯です。矯正したほうがいいですか?

乳歯の時にはすき間があるほうが正常です。
通常、この年齢であれば歯と歯の間にすき間があるほうが理想的です。このすき間は「発育空隙」といって、のちに大きな永久歯に生えてきた時に、きれいに並ぶようにあるすき間だからです。通常はこのすき間は永久歯が並ぶとなくなっていきます。

妊娠検診や産後の食育を行っています

お気軽にご相談ください

ページトップへ戻る